今日は仕事の片手間に電話番をしています。(´・ω・)
事務のねーさんがお休みなんだぜ。
朝電話を受けた社長から電話番を申し付かりながら会話。
「ねーさんどしたんすか、風邪?」
「いや、子供が魚の骨をのどにつかえさして病院行くんだと」
「うへぇ」
「骨の無い魚を誰か作らんかのぅ」
「……骨無くなったら魚じゃなくなる気が」
んー、でも骨無かったら魚もっと食いやすい気がする。
魚好きなんだけどめんどくさがりだから骨が鬱陶しくて敬遠しがち。
骨がちっさくてわかりにくいから飲み込んじゃうんであって、もっとわかりやすいデカい骨だったらいいんじゃないか?
骨をでっかくするってことは身体がでっかければいいんだと思うから、だとしたら、秋刀魚も鯵も鰯も鰆も鱧も今の5倍ぐらいの……いやむしろ思い切って一尾10mぐらいの大きさに育てたらどうだろう。(怪物です)
遺伝子改良でも何でもしてさぁ(笑)
骨取りやすいし食うとこいっぱいとれるし食糧問題にも対応できるんじゃね?
10mぐらいの秋刀魚が泳いでる生け簀をずっと想像しててちょっと楽しかった午前中。
シャチぐらいの大きさの銀色の腹が通り過ぎるのはきっと綺麗だろうと思う。
あ、でも餌何食うんだろう。あいつら肉食?下手すると食われる?(笑)
仕事はちゃんとしてるってば……

PR
慣れると骨まで殆ど食べるけどね(*´艸`)
煮込んだ魚とかもだめなのー?
鱈汁とかはー?
(笑)
甘露煮とか缶詰めの魚の骨は好きだよ。(`・ω・´)
ってか魚好きだってば。鍋に入ってるのも汁のも!
るーくんが骨とってくれたら問題ないよ!(笑)