事務のねーさんが神妙な顔で質問してきた。
「タイヤのホイールをアルミにすると燃費が良くなるって説得されたんだけど、意味が分かんない」
「……うい?……まぁ……軽くなるからっていう理屈かな……」
「アルミだと軽いの?」
「うーん、形によっては」
実際のところ、同じアルミでもスポーツカー向きのスポークタイプのと、ラグジュアリーカー向きのディッシュタイプのだと重さにもかなりの差があって、リムが深かったりごついデザインだったりすると純正の鉄のホイールより重くなることもありえる。
ホイールの重さがどうして燃費に関わるかっていうと、単純に軽ければ回すのにかかる力が少なくてすむから。ただ、ものすごい軽いマグネシウムホイールとかならまだしも、数キロの重さの違いがそこまで燃費に関係してくるかって言うと……たぶんあんまりない気はするな……
もともとは、アルミホイールに付け替えるとかのバネ下の軽量化って、パワーや制動性の向上っていう意味が大きいんだろけど。ねーさん説得すんなら燃費を引き合いに出すのは普通の流れかな……
説明がめんどいなぁ、と思って省いたけど、とりあえず納得はしてくれた模様。←酷
「荷物たくさん積み過ぎるなとか、そういうのと同じ?」
「……うん、まぁ……(ちょっと違うと思うけどいいか)」
「じゃあさー、50万もかけないでも乗る人が10キロ痩せればいいよねぇ」
「(そんな高いの強請られてるのか……)う、うん……あんまり燃費云々はこだわらずにさぁ……」
詳しく説明して旦那さんとバトるように仕向けるよりも、と、とりあえず言葉を濁してみた。嘘はついてないもん……
でもねーさん微妙に騙されてるよなぁ……(笑)
ちょっぴり良心の呵責を覚えた午後でした。
読み返したらなんか車オタ丸出しな記事でした、意味わかんなかったらごめんよ。てへぺろ(*´ρ`*)

PR