2011.01.03 Monday 07:58
とある人の日記を読んでどうしても何か言いたくなったんだけど、面と向かって言ったら暴言になりそうだったので(つっても面識ねぇし)考えたことを吐き出してみる。
折りたたむ+色変えるので、読む読まないは自己責任でお願いします。サーセン><
「無知の知」というのは自分が知らないことがたくさんあることを知っているからこそ謙虚に学問を極めようとする姿勢のことだ。それがわかってるからこそ謙虚になれと戒めるべきものであるはずだと思う。
知らないのが当たり前なのよ!人間なんてそんな生き物よ!と開き直って怠けることじゃない。
人間が10人いたら考えることは10通り。相手の考えてることが全部わかるわけがない。
それがわかってるからこそ、推量と、実験と、修正を繰り返して理解しようと努めるんでしょ?
好きな人が相手ならなおさら。
他人なんて理解できなくて当たり前なのよ!信じたあたしが馬鹿だったわよ!なんて開き直って同じことを繰り返して、周りを振りまわして、怠けてるようにしか見えないんだけどな。
人を信じるということは、自分にわかるところもわからないところも、全部まとめて面倒見る覚悟のことじゃないのかな。
自分に都合のいい姿だけ「信じ」ておいて、裏切られたと嘆くなら、いつまでたっても、誰が相手でもきっと同じだよね。

PR
相変わらず面白いよね、やっさんて。
一番解り易いのが、振り回されたって言う人程人を振り回してるって事実だよ。
お前さんの言葉は相変わらず謎かけのようだな……